[阿字地洋子] 平成21年6月定例市議会 本会議質疑

◎健康診査の充実について

◎ごみの減量と資源化について


◎議案第66号平成21年度大阪府茨木市一般会計補正予算(第2号)質疑

[あじち洋子・一問目]

それでは、質疑をさせていただきます。
 まず、健康診査の充実について、お尋ねいたします。平成20年度からの特定健康診査制度導入により、これまでの基本健康診査や簡易人間ドックがなくなるなど、大きく制度の改変がある中で、国保加入者は、今まで自己負担がなかった健診が有料となりました。そして、国保加入者を対象とした特定健康診査及び各種がん検診の受診率が大幅に低下しています。その原因は、検診の有料化によるものであると考えます。

 第1に、40歳から74歳の特定健康診査本人負担500円を無料化すること、また、各種がん検診の無料化等で受診率向上を図るべきであると考えますが、答弁を求めます。

 2つ目に、平成20年度における各種がん検診を含む健康診査の受診率等の実績と課題、また、平成21年度の受診率向上に向け、改善点について答弁を求めます。

 3つ目に、本市住民健診費は大幅削減されています。平成19年度を基準に、平成20年度と平成21年度における事業費及び一般財源の減額影響額をお示しください。

 4つ目に、健康いばらき21中間評価・後期計画、2008年3月制定における、いきいき世代、はつらつ世代の自己の健康管理についてアンケート調査等から見えた現状と課題及び5年後の市民の姿、目標について、それぞれ答弁を求めます。また、本市が行う支援、施策について、具体的にお示しください。

 次に、ごみの減量と資源化について、お尋ねをいたします。特に、事業系ごみ減量の実績等について数点、お尋ねをいたします。

 1つ目に、許可業者収集分、自己搬入分、北大阪流通業務団地別に、平成16年度と平成20年度の実績と削減量をお示しください。また、平成22年度の減量目標量をお示しください。

 2つ目に、溶融処理に必要なコークス使用量について、平成16年度と平成20年度の実績をお示しください。

 また、ごみ減量がごみ処理経費削減につながらず、増大している要因をお尋ねいたします。

 1問目、以上です。

(谷口健康福祉部長)健康診査について、ご答弁いたします。
 まず、各種検診の無料化についてでございますが、各種検診の有料化により受診率が低下したのではないかということでございますが、低下した要因は、健診制度が大幅な改正により実施期間が短縮されたことや、市民への制度の周知が十分できていなかったことによるのではないかと、このように考えております。本市といたしましては、受益者負担の考えから、今後とも受診料を無料にする考えはございません。
 次に、各種検診の受診率と受診率向上の改善点でございます。平成20年度の市国保加入者の特定健診の受診率は21.2%でありました。また、がん検診の受診率は、胃がん検診が3.6%、肺がん検診19.4%、大腸がん検診20.2%、乳がん検診14.3%、子宮がん検診18.8%、前立腺がん検診12.3%であり、女性向け検診を除きまして、全体的に受診率が低下しておりました。
 そのため、平成21年度は、検診の実施期間を延長し、来年3月末まで実施するほか、受診の機会が得られなかった年度途中の保険者間の異動者に受診の機会を確保するなど、受診率のアップに努めてまいります。
 次に、平成20年度の医療制度改革に伴う特定健康診査の実施による対19年度との影響額でありますが、19年度と20年度の差、19年度と21年度の差の順に申しあげます。なお、平成20年度は6月補正後の予算額を申しあげます。まず、事業費ベースについてでありますが、平成20年度では、事業費として4億8,553万9,000円で、2億7,185万7,000円の減、平成21年度では4億4,028万3,000円で、3億1,711万3,000円の減、合計5億8,897万円の減でありました。次に、一般財源ベースでは、平成20年度では4億6,139万9,000円で、1億3,322万6,000円の減、平成21年度では4億2,965万4,000円で、1億6,497万1,000円の減、合計2億9,819万7,000円の減でありました。
 次に、健康いばらき21における自己の健康管理及び具体的施策についてでありますが、市民アンケート調査では、働き盛りであるいきいき世代が、はつらつ世代、これは高齢者であります、この方たちに比べまして、健康管理と検診の受診状況が低い傾向にありました。今後5年間の中で、若年健康診査の周知、各種検診の充実をはじめ、いきいき世代の受診率の向上に努めてまいりたいと考えております。
 具体的な施策といたしましては、いきいき世代と、はつらつ世代の検診受診における格差の解消を目指しまして、健康づくり活動への支援に出前講座を実施するなど、健康いばらき21の周知及び推進に努めてまいりたいと考えております。

(赤土産業環境部長) ごみの減量に関しまして、許可業者、自己搬入、北大阪流通業務団地の16年度と20年度の実績と削減量及び減量目標についてということでございますが、許可業者、自己搬入、また北大阪流通業務団地から環境衛生センターへ搬入されるごみの量につきまして、それぞれ16年度、20年度の比較を申しあげます。
 許可業者につきましては、16年度、4万2,205トン、20年度、3万7,407トン、4,798トンの減少であります。自己搬入につきましては、16年度、8,542トン、20年度、5,622トン、2,920トンの減少であります。北大阪流通業務団地は、16年度、1万1,448トン、20年度、1万1,264トン、184トンの減少であります。合計しますと、16年度事業系ごみの搬入は6万2,195トンであったものが、20年度、5万4,293トンと、7,902トンの減少となっております。

 単位:トン  許可業者 自己搬入  北大阪流通業務団地  計 
16年度  42,205  8,542  11,448  62,195 
20年度  37,407  5,622  11,264  54,293 
 増減 △4,798  △2,920  △184  △7,902 

 また、事業系ごみの減量目標につきましては、平成12年度のごみの量、6万1,364トンを基準といたしまして、20%削減の4万9,091トン、これは1万2,273トンの減量でありますが、これに照らして申しあげますと、許可業者は3万3,581トン、自己搬入では5,994トン、北大阪流通業務団地では9,516トンが目標となっております。
 次に、平成16年度と20年度のコークスの使用量について、また、ごみの減量は経費の削減につながっていないと、その要因は何かということでございますが、環境衛生センターでのコークスの使用量につきましては、平成16年度は8,614トンで、これが20年度では5,498トンと、3,116トンの減少となっております。
 このごみの処理経費のうち、収集経費につきましては、委託料を含めまして、人件費や車両関係費がほとんどを占めておりまして、分別の細分化に伴いまして、経費の削減には結びついてはおりません。
 また、処分の経費につきましては、ごみ処理量の減少や運転方法の工夫によりまして、人件費、燃料、薬品類の使用量の削減を図ってまいりましたが、近年のコークスをはじめとする燃料、薬品類の高騰によりまして、運転経費の削減にはつながってはおりません。加えて、炉の耐用年数を延ばすための中間改修工事を進めておるところでございます。

 

(阿字地2問目) 一定、答弁をお聞きいたしましたけれども、原因について、今、述べていただきました。そうしますと、平成21年度については、そうした改善によって、どこまで受診率が改善されると見込んでおられるのか、わかればお願いしたいと思います。
 一般財源の削減影響額でありますけれども、年間1億数千万円の削減、1億6,000万円ということの答弁もございましたが、こういう削減になっております。これらの財源を受診率向上、市民の健康を守るために生かす方策を考えるべきでありますが、答弁を求めます。
 特に、1問目でお答えいただけませんでしたが、いきいき世代、はつらつ世代の自己管理について、一番答弁していただきたかったのが、年1回、必ず健康診査を受けるということが目標にあげられていると思います。こういうことについて、もう少し詳しく、この点、非常に大事な計画の中身、目標の中身だと思いますので、答弁をお願いいたします。
 ちょっとありましたけど、経費削減の問題で続きますけれど、仮に国保加入者の特定健診、健康診査の受診率が、平成19年度基本健診並みの受診率に上がったとして、自己負担500円を無料化する施策を実施する場合、市の影響額をお示しください。
 また、国保加入者のがん検診についても、平成19年度同率の場合の市の影響額をお示しください。
 国保会計における特定健康診査事業での加入者の保険料負担は、1億円を超える重いものとなっております。受診率が上がれば上がるほど、特定健康診査事業での加入者の保険料負担は、上がる仕組みになっておりまして、国保会計への保険料軽減のための一般会計繰り入れをこういう点でもふやすべきだと考えております。
 ごみの2問目でございます。家庭系ごみは、平成20年度は、平成16年度に比べて1万3,874トンの減量が図られております。一方、答弁にありましたように、事業系ごみについて、平成20年度は、平成16年度より7,902トンしか進んでおりません。一定の努力はされているというのは認めるところでございますが、この事業系ごみの減量は、家庭系に比べ、ごみの減量、資源化がおくれ、その差は5,972トンにもなります。これを平成19年度の溶融処理1トン当たり経費1万8,424円で計算いたしますと約1億1,000万円、毎年余分に処理費がかかっているということになっております。せめて一般家庭で取り組んでいる分別、古紙、ビン、缶、ペットボトル、これを進めていくことが重要です。特に、古紙については、地域こども会等での集団回収に事業所が積極的に協力、参加していくことが効果的だと考えておりますが、事業系ごみの今後の減量策をお尋ねいたします。

(谷口健康福祉部長) 順次、ご答弁させていただきます。
 まず最初に、受診率の向上の改善を図って、今後、どの程度その改善が図られるのかというご質疑だと思うんですが、今回、平成20年度の特定健診のいろいろな教訓を踏まえまして、先ほどご答弁しましたように、実施期間を3月まで実施すると。また、年度途中の保険者間の異動者の受診の機会を確保する。また、受診票につきましても簡素化させていただいて、できるだけ多くの方が受診できるように改善させていただきまして、今後、どの程度、受診率が伸びるかというのは、まだわかりません。ただ、我々としては、そういう改善によりまして、多くの方が受診の機会なり、そういう意識を持たれるのではないかというぐあいに考えております。
 次に、健診事業費削減額の活用ということでございますが、事業の見直し等により生じた差額につきましては、これは直ちに当該事業や関連事業に充当するというのではなく、本市の予算全体の中で執行していくべきものであると考えております。
 特定健診や各種検診の受診率のアップにつきましては、啓発等により受診率の向上を図ってまいりたいというぐあいに考えております。
 次に、健康いばらき21の関係で、いきいき世代、はつらつ世代の対象の方には、年1回の健康診査はという項目があって、どうかというご質問だったと思うんですけれども、自分の健康は自分で守るという、こういう基本姿勢に基づきまして、子宮がん、乳がんにつきましては、国の指針に基づきまして、2年に1回、個人通知させていただいて、受診の促進に努めておるということでございます。
 いきいき世代、はつらつ世代、特に、いきいき世代の方につきましては、いろんな検診につきまして受診率が低いという状況がありますので、今後とも受診の拡大に向けて、広報誌、ホームページ、また出前講座等で受診率の促進を図るために啓発していきたいというぐあいに考えております。
 次に、検診の自己負担額を無料にした場合の影響額ということでございますが、平成19年度の受診率をベースにということでございますが、がん検診において、受診者のうち国保の方が何人であったかということは把握はできておりませんので、当時の基本健診における国保の受診者の割合、これは、ほぼ2分の1でありましたので、この割合をがん検診に当てはめ、推計をいたしました。その結果、特定健診で761万7,000円、がん検診で1,451万6,000円が影響額と試算されております。

(赤土産業環境部長) 事業系ごみの今後の減量施策ということについてでありますが、従来より、月に5トン以上排出する多量排出事業所につきましては、一般廃棄物の減量計画書及び廃棄物管理責任者の選任、届け出を求めておりまして、平成20年度には、その計画書に基づきまして、43の事業所を順次訪問し、古紙類の最資源化等の状況について聞き取りを行い、さらなる分別の徹底を求め、ごみ減量に努めるよう指導をいたしております。
 各事業所に対しましては、事業所向けの啓発リーフレット、業種別の事業系ごみ減量マニュアルを作成、送付をいたしまして、啓発に努めております。
 また、直接搬入のごみにつきましては、すべての搬入車両の目視検査を実施いたしておりまして、一定の効果をあげております。違反物を発見した場合には持ち帰りを指示し、次回からの搬入に違反がないように、厳しく指導をいたしております。
 さらに、今年度は、国の緊急雇用創出事業を活用いたしまして、調査員が市内約2,500の事業所を順次訪問し、分別の状況等を確認するとともに、分別の徹底と再資源化を図る等の取り組みを進め、事業系ごみの減量が図られるように指導してまいります。

 

(阿字地3問目) 健康診査の事業については、市民が年1回、健康診査を受けれるように、何かユニークな施策をぜひ考えていただきたいということをお願いしておきます。
 それから、ごみの関係ですけれども、事業系ごみについては、さまざまな問題点があります。管轄外の地域の事業系ごみが搬入されたり、あるいは事業系ごみに家庭系ごみが混入されているというような現状もございます。こうしたことで、現在とっておられる対策とあわせ、これは全くの新しい提案ですが、運搬を業者に委託した場合でも、処理料金を直接請求して、他市からのごみの搬入を防ぐと、こういうふうなことをやっておられる自治体もございます。
 今、新たな取り組みを始められようとしておりますので、ぜひ期待いたしておりますので、よろしくお願いいたします。